【注文住宅業界のSEO対策】集客必須のキーワード選定とSEO対策
当ブログでは、注文住宅業界において必須となるSEO対策の方法・WEBサイトの構成についてお伝えしています。
SNSの台頭もありますが、それでも最も重要なWEB集客施策はSEO対策とWEBサイト制作となります。
集客にお困りの全ての注文住宅会社・工務店に見ていただきたいと思っております。
目次
キーワードの選定について
SEO対策を成功させるための第一歩として外せないのが、キーワードの選定になります。
注文住宅を建てる予定のターゲットがどのような意図・言葉で検索をするのかを洗い出さなければなりません。
注文住宅に関するキーワードで必ず抑えていただきたいキーワードは【市区町村+注文住宅】や、【市区町村+新築一戸建て】、【市区町村+デザイン住宅】【市区町村+二世帯住宅】【市区町村+平家】【市区町村+自然素材の家】【市区町村+住宅展示場】【市区町村+おしゃれな住宅】などのキーワードになります。
自社の強みと相性の良いキーワードを選定して必ず検索上位化を図りましょう。
地域ターゲティングができているか
地域のターゲティングがとても重要になります。
自社が所在している市区町村以外の地域においても、自社のお客様はいると思います。
そのため、【A市+注文住宅】【B市+注文住宅】【C市+注文住宅】といったイメージで、商圏内のお客様がいる地域では全ての地域を対策する必要があります。
地域ターゲティングの間違い
絶対にやめてほしい間違いについてお話ししていきます。
この方法で対策をしている場合、本来獲得できたはずの売上の損失が計り知れません。
SEO対策を理解していないWEBサイト制作会社がたくさんありますので、気をつけていただきたいです。
注意点は、SRO対策を『全国を対象』にしていることです。
SEO対策の内部施策として、地域名を入れない場合、適切なターゲットに情報を提供できません。
北海道の工務店が、沖縄の家を探している人に見られても仕事につながりにくいことはご理解いただけるでしょう。
地域を絞り込み集客力を高めましょう。
ターゲットが検索する言葉を逆張りできているか
自社のターゲットが、「おしゃれでデザイン性が高い住宅を建てたい人」のか、「性能重視の家を求めている」のかによって、対策するキーワードは変わります。
価格が高い注文住宅メーカーが、「注文住宅+安い+おすすめ」で検索順位を引き上げても、すぐにWEBサイトから離脱してしまいます。
逆効果になりますので、しっかりと対策をしていきましょう。
SEO対策に特化したWEBサイト制作
SEO対策のポテンシャルは、WEBサイト制作の段階である程度決まります。
安くWEBサイト制作して、コンテンツを追加すれば大丈夫!…そういうわけにはいきません。
軽自動車を買って改造していく場合と、最初からレクサスの車を買うのかということよりも差がでてきます。
埋まらない穴ができてしまうことでしょう。
そのため、しっかりと検索にひっかかりやすいWEBサイトの制作を実施しましょう。
重要指標になっているページスピード
昨今のSEO対策で重要になっているのが、WEBサイトがクリックから表示されるまでのスピードです。
「なかなか表示されないから、他のページに移った」このような経験、一度はあるのではないでしょうか?
弊社のWEBサイトは検索順位を上げ易くるために、国内トップクラスのページスピードのWEBサイトを制作しています。
新たな市町村を獲得するための方法
自社の本店がある地域においては、比較的検索順位が高い傾向にあります。
ただ、他の市町村でも検索順位を引き上げることは可能です。
弊社は東京にあるデジタルマーケティングカンパニーですが、【群馬県+SEO対策】などの検索キーワードで1位になっています。
注文住宅メーカー、工務店も同様にSEO対策したものだけが得をする世界です。
新たな市町村を獲得するための方法についてお伝えしていきます。
お客様の声を追加する
新たな市町村を獲得するためには、お客様の声は必須となります。
自社の会社や展示場がない地域においても、お客様は存在することでしょう。
そのため、実際に住宅を建ててくれたお客様で、対策ができていない地域の方がいたらすぐにインタビューをしましょう。
記事作成の中で「C市町村で注文住宅を建てられたA様」のような紹介の方法をします。
そうすることで、他の市町村の検索を取ることができます。
気をつけてほしいのは、内容が薄いと逆にマイナス評価になる可能性がある、ということです。
コンテンツを追加する際には、しっかりと文字数と写真枚数、見出しを充実させてコンテンツ追加をしていきましょう。
施工事例を追加する
施工事例についてもコンテンツの追加方法は、お客様の声と同様です。
ただ、施工事例はお客様側からの意見ではなく、自社のこだわりを書くことができますのでコンテンツの量を調整することができます。
自社で家を建てるべき、正当な理由として体感していただけるような記事を投稿していきましょう。
売上を増やすため必要なページ構成
ページの構成ついては下記となります。
最低限この内容は作成しましょう。
<ページ構成>
- TOPページ
- はじめての方へ
- 選ばれる理由
- 家づくりの流れ
- 施工事例
- お客様の声
- 料金・お見積もり
- 会社概要
- アクセス
- 展示場の特徴
- Q&A
- 新着情報
- イベント情報
- ブログ
- 資料請求
- お問い合わせ
- 来店予約フォーム
注文住宅のSEO対策を意識したトップページの構成例
・ファーストビュー
自社のコンセプトを一言で表す。
もしくは、自社の強みなどで訴求する。
数字や実績などが入っていると、安心の訴求に繋がる。
住宅のイメージや、住宅を建てた人が喜びを感じるようなイメージが持てる写真を選択する。
あげるとキリがありませんが、ファーストビューはWEBサイトの顔、企業の顔です。
妥協せず意識して作成しましょう。
・はじめての方へ
初めての方が最初に見てほしいページへの誘導を行います。
・自社の強み・選ばれる理由
自社の強みや、訴求したいポイントを簡単に伝えます。
インパクトがあり、興味を引く内容にすることで選ばれる理由ページへの誘導を図ります。
また、注文住宅はこうあるべきだという価値基準を作るためにも(自社で注文住宅を建ててもらうために)重要な内容となります。
・・・etc
その他も一つのページにストーリーを持たせ、見ていて自然な流れにする必要があります。
初めて情報に触れる人を想像してみましょう。
まずは、どんなコンセプトの注文住宅なのか、写真とキャッチコピーで判断します。
その後に、どのようなところにこだわりがあるのか、初めて見る方が知りたい情報を載せます・・・
このように、対象となるユーザーの気持ちから逆算してページの構成を決めていきましょう。
その際に忘れてはいけないのが、SEOで検索順位を上げるための文章にする、ということです。
ブログで対策する内容
ブログで対策する内容もとても重要です。
ブログでは、トップページや固定ページ、お客様の声、成功事例のページで対策できないキーワードの対策を行います。
ブログに関しては、全国向けに対策を行いドメイン全体の流入数を増やすことで、WEBサイト全体の検索順位を引き上げるようにすることも重要です。
ただ、地域性のあるキーワードで対策することも可能ですので、お客様の声や施工事例で対策できない地域キーワードで対策することもおすすめです。
ブログでは、コンテンツの内容をしっかりと見込み客が知りたい情報で用意しましょう。
SEO対策の小手先のノウハウに頼り切りではなく、ユーザーが喜ぶための記事をめざすことで長期的に喜ばれる記事を増やしましょう。
YouTubeの活用について
SEO対策も重要ですが、その他のSNSについてもいうまでもなく重要です。
特に動画配信が気軽にできるようになったことから、家にいても得られる情報が増えました。
得に判断基準としてビジュアル(目で見て魅力的か)が重要であることから、YouTubeなどの動画マーケティングは重要です。
ブログの中や、サイト内で伝えきれない用法をYouTubeにて作成し、サイト内に入れ込みましょう。
InstagramやPinterestも同様に着手していきましょう!
動画によって情報収集する人へのリッチな情報提供が可能になります。
『動画制作はこちら』
注文住宅業界がSEO対策をしなければならない理由
これまで数多くの注文住宅会社や工務店の集客支援をしてきました。
対策前と、対策後でお客様にお話を聞くと
「SEO対策をしなかったせいで、これまで数億円では済まないほどの売上の機会損失があった」という声をたくさんいただきます。
注文住宅の販売は、一件制約になれば数千万円というビジネスです。
力を抜かずしっかりと、注文住宅の企業ならではの対策をしていきましょう。
検索対策の重要性
これまで見てきたように、検索対策(SEO)は事業を拡大させるためには非常に重要です。
必須のマーケティング施策と言っても過言ではないでしょう。
しっかりと対策を行い、将来の姿をいい方向に変えていきましょう。
競合ではなく自社が選ばれるために
競合ではなく自社の選んでいただくためには、SEO対策はもちろんのころWEBサイトの内容も重要です。
SEO対策に強く、魅力的な情報をお伝えできるWEBサイト制作会社はとても少ないです。WEBサイト制作会社を選ぶときは慎重に選びましょう。
付き合いがあるから昔からの制作会社!という時代は終わりです。
SBMコンサルティングへのご相談
株式会社SBMコンサルティングにWEBサイトの制作とSEO対策を依頼したい方はぜひお問合せください。
皆様にお会いできるのをたのしみにしております。